随分とブログをアップするのをお休みしていました・・・、反省です。
ただ今、滝沢ニュータウン内の家をリフォーム中です。
両親、息子世帯の同居にともなうリフォーム工事ですので、
キッチンを2つにしたり、トイレを増設したりという、
水回りを整えることが大きな工事です。
とはいえ、この機会に断熱・気密をできるだけ良くして、
快適に暮らせるように、暖房費がかからないように、
というのも大きなポイントです。

和室をキッチンに帰るこの部屋では、厚い断熱材を入れることができないこともあり、
既存の断熱材をそのまま利用していますが、
床下から壁の中に空気が入っていかないように、
また、壁と天井裏とで空気が流れないように、
気流止めをしています。

断熱・気密で特にも大事なのは壁の中を空気が上がっていかないようにする気流止め。
気流止めがしっかりできると、断熱材が力を発揮してくれます。
逆に、どれだけ性能の良い断熱材を入れていても、
壁の中を空気が流れているのでは、断熱材は効果的に働きません。

床下にも断熱材を入れ、天井の断熱材は高性能なものに交換しました。
窓も新設のものはLow-eペアガラスの断熱サッシとし、
既存利用のところには内側樹脂サッシを設けることにしました。
いわての家は冬の寒さをいかに快適に乗り越えられるかというのがテーマです。
リフォームの際はきれいにするだけではなく、
断熱・気密改修も是非!