2013年04月23日

みたけの家・濡れ縁

盛岡の桜は今週末くらいからでしょうか?
待ち遠しい今日この頃です。

さて、昨年末にお引き渡しをしました みたけの家 の濡れ縁をつくってきました!
濡れ縁を追加工事でつくることは決まっていたのですが、
春になってからにしましょうということで、この時期の工事となりました。

R0020228.jpg

濡れ縁には土台に防腐処理されたツガ材、板には腐りにくいヒバ材を使用しました。

ガルバリウム鋼板の外壁に濡れ縁の木の表情が映えて、
なかなか良い感じになったのではないでしょうか!

R0020268.jpg

旦那さんの喫煙場所もこれで完成(笑)
posted by はた at 10:28| Comment(0) | TrackBack(0) | みたけの家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月16日

みたけの家・二日目

本日は昨日の悪天候からは打って変わって、
気持ちのいい天気でした。
そんななかみたけの家の見学会二日目を開催しています。

R0019698.JPG

昨日同様、多くの皆様にお越しいただき感謝いたします。
お客様が重なってしまった場面では、
充分な説明をできなかったかもしれません・・・
またの機会にお話ができればと思いますので、
よろしくお願いいたします。

本日お越しいただいた皆様にいただいた感想で多かったのは、
「あったかいですね〜」でした。
北国いわての家は寒くないことが大前提ですので、
そこのところへの取り組みが伝わったかなと、
うれしく思っています。

皆様のおかげさまをもちまして、
二日間の見学会が無事終了できそうです。
本当にありがとうございました。

では、そろそろお掃除して、
帰る準備をしましょうか。

では
posted by はた at 16:09| Comment(0) | TrackBack(0) | みたけの家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月15日

みたけの家・完成見学会初日終了

みたけの家の完成見学会初日無事に終了です。
あいにくの天気で下が、多くの方にお越しいただきました。

R0011416.JPG

本日うれしかったのは、
ブログやフェイスブックを見てきてくれた方が多かったことです。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

明日は見学会二日目、
お気軽に遊びにきて下さい!
posted by はた at 17:56| Comment(0) | TrackBack(0) | みたけの家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月28日

みたけの家・完成見学会

今週は雪が降り始め、朝には氷が張っていて、
いよいよ冬が始まった様子ですね。

さて、まだまだ内装工事やら設備工事やら残っている作業があるところですが、
「みたけの家」の完成見学会をご案内させて頂きます。

ブログでも工事の様子をご覧いただいていたところではありますが、
この度、建て主様のご厚意により、
「みたけの家」完成見学会を開催できることとなりました。

予算を抑えつつも、暮らしの質が落ちないように工夫をしながらつくらせて頂きました。
岩手県産材の木材が現しとなった天井、
造り付けの家具類、
柔らかい暖かさのヒートポンプ式パネルヒーター、等々。

是非、この機会に清水畑建設の家づくりを体感しに来て下さい。

R0019592.jpg


みたけの家 完成見学会
日時:12月15日(土)、16日(日)
   10時〜16時
場所:盛岡市みたけ2丁目(ステーションアベニューみたけ内)

案内PDF見学会.pdf
posted by はた at 16:56| Comment(0) | TrackBack(0) | みたけの家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月20日

みたけの家・内装工事

里の紅葉もほとんど落ち葉となってしまいましたね。
運動公園周辺の道路は落ち葉の山となっています・・・

R0019613.jpg

さて、みたけの家の現場では、
大工さんの造作工事も終了し、内装工事へと入りました。
クロス屋さん、建具屋さん、左官屋さんが作業中です。

R0019595.jpg

クロス屋さんはまずはパテによる下地処理作業。
石膏ボードの継ぎ目やビス頭をパテで埋めていきます。
下地処理がきれいにいかないと、クロスもきれいに張れません。

R0019608.jpg

建具屋さんは作成していた建具を持ち込んで、建て付けをしてくれています。
最近は内装建具はカタログから出来合いのものを選んで、
それを大工さんが組み立てるだけということが多いのですが、
清水畑建設ではできるだけ建具屋さんに製作してもらっています。
出来合いの商品の建具は金物などがこわれると修繕しにくいものも多く、
メンテナンスをして長く使うのに不向きなものもあります。
その点、製作した建具は修繕していけば長く使えます。

R0019606.jpg

左官屋さんは玄関土間のモルタル仕上げ作業をしています。
今回はシンプルに、またローコストに抑える必要があったので、
スッキリとモルタル金コテ仕上げとしました。
でも、シンプルな仕上げというのは、
手仕事のあとがはっきりと出てしまうので、作業は慎重に。
モルタル金コテ仕上げはローコストの代名詞的なところがありますが、
シンプルなのに手仕事感があり、潔い格好良さがあり私は好きな仕上げです。
また、掃除がしやすいのも良いところです。

posted by はた at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | みたけの家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月06日

みたけの家・内部工事着々

お昼頃から結構強く雨が降ってきました・・・
一雨毎に寒くなっていく今日この頃、
ふと気が付いてみると、
このブログへの記事数が今回の投稿で501回目。
いつの間にか相当数になっていました。
だからといって特別なこともなく、
これまで通りちょこちょこと家のこと、現場のことアップしていきます。

さて、みたけの家の現場では内部の工事が着々と進んでいます。
昨日から取りかかった階段の設置、今回の担当は遠藤君。
回り階段のまわる部分はなかなか手強いところ。
段ボールに原寸で図を描いたりしながら間違わないように進めてくれました。
順調に進んで今日中には階段ができそうです。

R0019537.jpg

システムキッチンの設置も作業開始。
まずは仮置き状態にして、カウンターの設えを確認。
対面キッチンのカウンター高さ、奥行きなど、
現場で最終確認しながら進めていきます。
キッチンは家の要になる場所ですから、気合いが入ります。

R0019538.jpg

間もなく大工仕事は終盤戦の造り付け家具の製作へ。
その前に自分がその図面を描かなければ・・・・
頑張ります。
posted by はた at 13:25| Comment(0) | TrackBack(0) | みたけの家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月02日

みたけの家・太陽光発電パネル設置

今日の盛岡は荒れ模様。
落ち葉が舞い飛んでいます。
岩手山もかなり白くなっていますね。

さて、そんな荒れ模様になる前の昨日、
みたけの家の現場では太陽光発電パネルの設置作業をしました。
私がメーカーの据付技術研修を終了しているので、
弊社ではパネルの設置は自社施工、つまり、大工さんが設置します。
もちろん、線の接続などは電気屋さんの作業です。

太陽光発電パネルの設置工事はかなり高額な工賃となりがちなのですが、
自社施工とすることで、できるだけ手頃な価格で提供したいと思っています。

R0019509.jpg

昨日も午後からは雨が降るかもという天候。
西の空の様子から、午前中でパネル16枚を設置完了しようと気合いを入れました。

R0019514.jpg

三菱製のパネルの設置は、屋根下地の垂木にめがけてビスを打ちます。
どこに垂木があるのか?
大工さんならすぐに位置出しができますので、
あっという間に下地の架台の据付完了。
ここで、10時の一服。

R0019515.jpg

一服のあとは、パネル16枚を屋根の上へ運ぶことから作業を開始。
地道に一枚ずつ持って上がります。
パネル表面に傷をつけないように慎重に運びます。

R0019517.jpg

一枚一枚をコネクターで接続しながら並べていきます。
アースをとって、カバーを取り付け固定したら設置完了。

R0019519.jpg

パネル16枚の設置、大工さん3人+私でお昼前までに、
無事完了!

今回のシステムは3.04kwです。
日当たりの良い場所ですので、
どのくらい発電してくれるか、今から楽しみです。




posted by はた at 13:37| Comment(0) | TrackBack(0) | みたけの家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月19日

みたけの家・枠材等加工

今朝は寒かったですね〜
布団から出るのに勇気が必要でした(笑)

さて、みたけの家の現場では内部の工事が着々と進んでいるわけですが、
そこで必要となってくる材料が窓部分の枠材や内部建具の枠材など。
弊社ではできるだけ内部建具に既製品を使用しないことにしているので、
それらの枠材も自分たちで加工してつくらなければいけません。

現在、現場の作業を進めつつ弊社の加工場では必要となる材料の準備を進めています。

R0019407.jpg

大工さんが木の引き屑で真っ白になりながら・・・
鼻をかんだときの爽快感はたまりません(笑)

R0019410.jpg

このような原寸図をもとに加工します。

R0019411.jpg

加工した枠材です。
けっこうな量になっていますが、まだまだあります・・・

現場のスピードに負けないように加工がんば!

posted by はた at 13:12| Comment(0) | TrackBack(0) | みたけの家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月18日

みたけの家・壁

里の木々も色づいてきて、
すっかり秋になりましたね。

さて、みたけの家の現場では壁の下地となる、
石膏ボードを張る作業をしているところです。
徐々に部屋のカタチが見えてきて、
内部空間の全体像がわかりやすくなってきました。

R0019406.jpg

まずはぐるっと外に面した部分の壁を張って、
次は内部の間仕切りへ。

この秋から冬への時期は、
日に日に暗くなるのが早くなるので、
作業を進めていくのに、どこか時間に押っ立てられてるような・・・
あわてず丁寧に進めていきましょ。

posted by はた at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | みたけの家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月04日

みたけの家・断熱気密工事

台風の影響でしょうか?
涼しいというより、風が肌寒く感じます。
大工さんも今日はヤッケを着て作業しています。

さて、みたけの家では外壁工事が順調に進み、
徐々に内部での作業も始めました。
まずは、断熱気密の工事です。

サッシを断熱気密のしっかりしたものを選び、
壁、天井(屋根)の断熱を充分に取り、
きちんと気密をとると、
冬は寒くならず、夏は暑くならず、
冷暖房機器に頼り切りにならない家となります。
光熱費のかからない家、ですね。
ですから、断熱気密工事の作業は重要な工程となります。

R0019251.jpg

断熱材を壁の中に充填したところです。
断熱材は高性能グラスウール(16K)です。
グラスウールといえば黄色や赤色をしているものですが、
今回使用しているのは着色材をしようしていないものなので、
大変地味な色合いです(笑)

R0019249.jpg

断熱材を充填したのち、気密シートを張ったところです。
壁の中に入った空気が上昇して天井裏などに抜けていく状態だと、
壁に断熱材が入っていても効果がありません。
なので、空気の流れができないように施工します。(気流止めという考え方)

R0019253.jpg

外では外壁工事のコーキング打ちをしています。
外壁の凹凸に合わせて丁寧にマスキング。
マスキングが甘いと仕上がりが汚くなってしまいますので、慎重に。
今日は外が寒い位なので、大工さんすっぽりヤッケを被ってます。

R0019254.jpg

内部の作業が始まると窓枠やら見切りなどが必要となるので。
私は現場で段ボール紙に原寸図を描いて、詳細の検討中。
大工さんの作業スピードに煽られながらやっています(泣)

現在、現場は構造の様子や断熱気密の様子がわかる状態となっています。
普段見ることができない建物内部の様子が見てみたいという方は、
どうぞお気軽にご連絡下さい。
随時見学に対応致します。

posted by はた at 12:12| Comment(0) | TrackBack(0) | みたけの家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月02日

みたけの家・外壁工事

ついこないだまで暑い暑いと言って、
早く秋にならないかと思っていましたが、
いざ涼しくなってくると、
何かもの悲しくなってしまう、
今日この頃。

さて、みたけの家の現場では外壁工事が進行中です。
この家ではガルバリウム鋼板製の外壁サイディングの仕上げです。

サイディングを張る前に下地作業があるわけですが、
外周部に張る構造用面材とその上に張る透湿防風シートで気密をとるので、
見えなくなるところですが、気を使って作業を進めます。

R0019239.jpg

写真の白いシートが透湿防風シートです。
その上に打ち付けてある木の桟は外壁サイディングを止める下地でもあり、
その厚さが通気層となります。
ちょこっとパイプが見えているのが換気扇のフードを取り付けるスリーブ。
そこも隙間ができないように、テープでしっかりと目張りします。

R0019240.jpg

外壁の色は写真では黒く見えますが、ビターブラウンという色です。
光の当たり具合で黒く見えたり、茶色く見えたりと面白い色です。
建て主さんのグッドチョイスだと思います!

今週中には外壁が仕上がり、作業は内部へと移ります。
posted by はた at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | みたけの家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月20日

みたけの家・建て方

暑い日が続いていますが、
今日あたりからは最高気温が30度を切りそうですね。
早く寝苦しい夜から解放されたいです。

さて、みたけの家は建て方の作業中。
木の骨組みから着々と家のカタチへと、
日々姿を変えているところです。

R0018981.jpg
こちらは先週、建て方を始めたところ。

R0019201.jpg

R0019199.jpg
こちらは本日の様子。
柱、梁がしっかり組まれて、
すでに屋根もかかっています。

現在は構造用面材を張ったり、
外壁材の下地づくりをしているところです。
ここまでができると、
上棟検査を受けることができます。

写真で見えている天井は床の下地材の構造用合板ですが、
天井は張らずに、梁と共に現し仕上げとします。
この構造用合板も岩手県産材です。

家がつくられている過程を覗いてみたいという方、
いつでも見学できますので、
声を掛けて下さい!
posted by はた at 14:45| Comment(2) | TrackBack(0) | みたけの家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月06日

みたけの家・土台敷き

残暑と言うには暑すぎる毎日・・・、
疲れがとれずしんどい思いしている人も多いのでは?
でも、日が暮れるのが日に日に早くなってきて、
秋になるんだなーと感じるこの頃です。

さて、みたけの家では土台敷きを行っています。
明日からは本格的に建て方を始めますので、お楽しみに。

R0018977.jpg

土台と基礎はアンカーボルトで緊結するのですが、
そのため土台にボルト穴を開けなくては土台を並べることができません。
なので、まずは土台にアンカーの位置をだしてドリルで穴開けです。

R0018979.jpg

土台と基礎とのところで気密を取り、床下は室内側として計画していますので、
基礎の上端に土台気密パッキンを敷き込んできます。
しっかり気密をとることで光熱費のかからない家とすることができるので、大事な作業。

天気があやしいのが不安ですが、
明日からの建て方にそなえ、本日の作業を進めます!


posted by はた at 12:13| Comment(0) | TrackBack(0) | みたけの家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月21日

みたけの家・基礎工事

あっという間にお盆が過ぎてしまいましたが、
さっぱり涼しくなりませんね〜。

さて、お盆休み前、みたけの家の現場では基礎工事を進めていました。
基礎工事中は根堀、砕石地形、配筋、配筋検査、型枠、コンクリート打ち込み、型枠脱型と
一日一日工程が進んでいくので、現場のチェック、写真撮影のタイミングを外さないよう、
頻繁に現場に足を運ぶことになります。

配筋まで終了したところで、配筋検査を第3者機関の方にしてもらいます。
瑕疵担保保険に伴うものですが、チェックしてもらえるのであんしんです。
R0018803.jpg

ベタ基礎のスラブのコンクリート打ち込み中。
ベタ基礎を標準仕様としています。
R0018807.jpg

ホールダウン金物のボルト、アンカーボルトはあらかじめ仮固定したうえで、
コンクリートを打ち込み。
R0018818.jpg

型枠を外すと、はい基礎の出来上がり。
R0018877.jpg

暑い中での作業だったので、職人さんたちも真っ黒に焦げながらの作業。
ありがとうございました。

次の工程は建て方、大工さんの出番となります。
それまで、しばしお時間をいただきます。

posted by はた at 11:45| Comment(0) | TrackBack(0) | みたけの家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月05日

みたけの家・地鎮祭

雨の降らない梅雨だな〜と思っていたら、
本日は強く降ってきましたね。

さて、この夏は盛岡市みたけにて住宅の新築工事に汗を流します!
先日工事に先立ちまして、地鎮祭を執り行いました。
宮司さんに祝詞を奏上して頂き、
工事の無事を建て主、施工者みなでお祈りしました。

R0018541.jpg

敷地はミニ開発の分譲地ですが、回りもこれから工事が始まるようですので、
一斉に建ち始めて、賑やかになりそうです。


posted by はた at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | みたけの家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。