2018年12月19日

厨川4丁目の家/見学会

盛岡はお昼頃から雪が降り始めました。
外はあっという間に白くなってしまいました。


厨川4丁目の家が間もなく完成します。
現在、年内引き渡しを目指し、ピッチを上げて仕上げ作業をしているところです。

この度、お施主様のご厚意により見学会を開催できることになりました。
若干、作業が残っているタイミングではありますが、
この機会に弊社の家づくりを見てもらえたら嬉しいです。

岩手県産材、盛岡市産材のスギ、カラマツ、アカマツをふんだんに使った、
気持ちの良い空間の家ですよ。

R0005310.JPG
盛岡市産材のスギの外壁

IMG_0611.JPG
盛岡市産材のカラマツの床 オイル仕上げ中


□ 厨川4丁目の家/見学会

日時:12月22日(土)、23日(日)
   10:00〜16:00

場所:厨川4丁目8番 地内/ファミリーマートからJRアパート脇の道を南に下がったところです

事前予約は無しですので、お気軽にお越しください。
新しい家にキズをつけないよう、お荷物、服装にはご配慮願います。


なお、近所に「観岳ヶ原の家」の現場があります。
ご希望の方はこちらにもご案内しますので、よろしくお願いします。
posted by はた at 13:13| Comment(0) | 盛岡市厨川4丁目の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月22日

盛岡市厨川4丁目の家・順調に進行中

お盆休みが明けて、いよいよ涼しくなるかと思いきや、
ひどい蒸し暑さの盛岡です。

さて、さる6月から工事を始めまた盛岡市厨川4丁目の家の現場は、
うまい具合に梅雨の時期も作業を進めることができて、
順調に上当時検査を受けるところまでになりました。

ここまでなかなか記事をアップすることができませんでしたので、
これまでのところを紹介したいと思います。

基礎はいつもの断熱型枠での施工です。
電動の鉄筋カッターを新たに導入して、施工が早くなりました!
IMG_1251.JPG


土台を敷いているところです。
土台下の気密パッキンは防湿シートが付いたタイプを採用しました。
これを土台下から巻き上げて、室内の防湿シートと貼り付け、防湿層を連続させます。
R0005164.JPG


開口部は樹脂サッシ、トリプルガラスを採用しました。
写真は樹脂サッシを内部から見たところですが、
サッシの周りの黒く隙間のように見えるところは、
隙間でなく、気密部材です。
この部材、厚み方向に膨らむ不思議なもので、このような隙間を埋めるのに便利なやつです。
R0005215.JPG


躯体の外側でも断熱をする付加断熱をしています。
厚さ50ミリの高性能グラスウール24Kを外周部につけていきます。
R0005209.JPG


ということで、
順調に工事は進み現在は外壁の杉板をうつための通気胴縁を取り付けているところです。
シルエットの通りシンプルな外観の家です。
シンプルですが、杉板張りで仕上げますので、いい存在感になると思います。
R0005228.JPG

まだまだ暑い日が続きそうですが、頑張って作業を進めていきたいと思います!

posted by はた at 14:06| Comment(0) | 盛岡市厨川4丁目の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。