2011年03月28日

素直で素敵な写真

先日、盛岡市永井の家に久しぶりにお邪魔しました。

R0015443.jpg

パパのお誕生日会の飾り付け。
あったかい気持ちになります。

さて、この日は私のカメラがこの家のやんちゃ君に奪われ・・・
家中を激写!
その数、なんと72枚。
短時間の間にそんなに撮るとは、やるな。

さてさて、その撮った写真を見ると・・・
ん?
なんだかわからんが、
いいな〜。
不思議、面白い、きれい、そんな写真たちが。

きっと、撮りたいと思って素直にシャッターボタン押したんだね。
あまりに素敵な写真だから、紹介しちゃうね。

R0015458.jpg

R0015471.jpg

R0015495.jpg

R0015499.jpg

R0015504.jpg

R0015517.jpg


3D映像か?
というものから、
もはや超常現象写真まで。
子供の力はあなどれない。


posted by はた at 17:49| Comment(1) | TrackBack(0) | 盛岡市永井の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月15日

盛岡市永井の家・ウッドデッキ作成中

冬らしい締まった空気の今日。
最近足踏みしていた冬がようやく来ましたかね。


さて、竣工から早いもので一ヶ月を過ぎた盛岡市永井の家。
昨日より、ウッドデッキ作成に取りかかっています。
内部のリビング、和室とほとんど高さを揃えていますので、
室内から見た時に広がりを感じられるようになると思います。

R0010294.jpg

昨日は、夕方暗くなってからの写真になってしまいましたので、
本日はこれから行って、太陽の下写真を撮ってきたいと思います。

では
posted by はた at 13:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 盛岡市永井の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月26日

盛岡市永井の家・テレビ台など

寒くなってきましたね〜
体調を整えるのに苦労してます・・・

さて、引っ越しをして一ヶ月が経った永井の家に
行ってきました。
テレビ台や洗面の棚を納めるため。

引き渡しの時に間に合わせて作りたかったのですが、
遅れてしまって・・・、ごめんなさい。


R0010043.jpg

洗面はこんな感じで、
洗面の脇に棚をつけ、その脇にタオル掛けを付けました。
タオル掛けが奥様に大好評!
良かった〜


R0010044.jpg

テレビ台はこんな感じで、シンプルに。
まわりの造り付けカウンターなどと同じ材料で作っているので、
馴染みます。

引っ越して一ヶ月。
既にご自分達の空間として上手く使ってくれていました。
しかも、丁寧に美しく使ってくれていました。
嬉しい限りです。

posted by はた at 13:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 盛岡市永井の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月19日

永井の家見学会・ありがとうございました

この土日は永井の家の見学会を開催させて頂きました。
間際になってからの告知にもかかわらず、
多くの皆様に来て頂き、本当に感謝しております。
ありがとうございました!

天井を上階の床下地あらわしとしたり、
そのため照明を壁に配置したりと、
初めての取り組みもあった永井の家でしたが、
多くの皆様に好評をいただき、
ほっ、と胸をなで下ろしているところです。
特にも、自然素材の素材感を評価して下さる方が多く、
まさに感じて頂きたい点だったので嬉しい限りです。

ブログやツイッターで見学会の紹介をして下さった、
小原商店の小原社長、小袖の侑子ちゃん、
本当にありがとうございました!

R0012480.jpg

R0012498.jpg

R0014931.jpg

R0014934.jpg

R0014985.jpg
posted by はた at 07:13| Comment(3) | TrackBack(0) | 盛岡市永井の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月13日

盛岡市永井の家・ちらっと見せます

今週末は永井の家を公開しますが、
その前に、ちらっと見せます。

R0014911.jpg

この写真だけをみると、すでに完成しているかのようです・・・

まだ、残っている工事が・・・

本日は玄関の壁塗り。
奥様と私とで珪藻土を塗りました。

R0014915.jpg

たまには自分もちらっと登場でした・・・
posted by はた at 19:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 盛岡市永井の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月12日

盛岡市永井の家・仕上げ

見学会、引き渡しの時が刻一刻と近づく今日この頃・・・
どれも最後の作業と思いつつ、
あれもこれもとやることが次から次と出てくるのでした・・・

これも最後の作業のひとつ、床の仕上げ。
R0014904.jpg
米糠からできたワックス「キヌカ」で磨いています。
無垢の板にツヤがでますが、さわり心地はさらっとしています。
米糠からできているので、からだにも優しい。

磨かれたところから、命が吹き(拭き)込まれた感じがしてきます。


徐々に仕上がったところが増えてきている室内。
思わずぼーっと眺めている時間が・・・

夕方の光が優しく入ってきています
R0014896.jpg

建て主様が仕上げた壁、素敵です
R0014903.jpg

家族全員の手形、これまた素敵です
R0014889.jpg
posted by はた at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 盛岡市永井の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月11日

盛岡市永井の家・見学会

盛岡市永井の家が間もなく完成します。

この度、建て主様のご好意により、
見学会を開催させて頂けることになりました。

気持ちのいい空間を多くの方に体感して頂きたいと思っていますので、
みなさま是非是非、永井の家までお越し下さい!



盛岡市永井の家・見学会
日 時:10月16日(土)、17日(日)
    10時から16時
場 所:盛岡市永井第24地割(都南植木市場のすぐそば)

連絡先:(有)清水畑建設 清水畑貴彦 019-641-8372

※詳しくはこちらで
永井の家完成見学会.pdf

posted by はた at 14:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 盛岡市永井の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月06日

盛岡市永井の家・自分の手で

家は買うものではなくて、つくるもの。

家は竣工の時が完成ではなく、
そこから育てていくもの。



左官屋さん(建て主様奥様の叔父様)の作業をじっと見る建て主様。
R0012445.jpg

見ているだけではありません。
自ら箒を持って、仕上げ作業。
R0012456.jpg

いい感じです
R0012466.jpg
posted by はた at 09:06| Comment(3) | TrackBack(0) | 盛岡市永井の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月03日

盛岡市永井の家・壁塗り

この週末、永井の家の現場では建て主様夫妻が壁塗り!
友人達も駆け付けて賑やかに作業を進めました。

予想よりも作業スピードが速く、
私は平行して下地づくりに追われてしまいました・・・


今回も室小路の家、紫波町日詰の家につづき使用した材料は、
タナクリーム・一日仕上げ。

鏝ムラがつきにくく、素人にも扱いやすいです。
ただ、ゆるゆるなので・・・
油断するとすぐに、ボタボタと手板から落ちていきます・・・


R0012421.jpg
見学だけの予定だったちびっ子たちも、
そりゃやりたくなりますわな・・・
というわけで、子供達もペタペタと作業に参加。

posted by はた at 08:29| Comment(4) | TrackBack(0) | 盛岡市永井の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月01日

盛岡市永井の家・オーニング取付

今日は気持ちのいい秋晴れでしたね。

さて、永井の家の現場では、
オーニングを取り付けました。
オーニングとはカフェなんかのオープンテラスなどにある
出たり入ったりするあの庇のこと。

今回取り付けたオーニングは幅3間と結構な大きさ!
夏の日差しはこれでカットします。

R0012399.jpg


明日土曜日は建て主様と2階の壁塗りをします。
興味のある方は見学しに来て下さいね〜
※場所は、盛岡市永井24地割(都南植木市場の近く)です
posted by はた at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 盛岡市永井の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月28日

盛岡市永井の家・壁塗り初日

雨です。
一雨毎に秋が深くなっていきます。

25日、土曜日の壁塗り報告です。
旦那様は「室小路の家」にて壁塗り参加をしていただけあって、
なかなか上手い!

さて、お初となる奥様は・・・
これまたなかなか筋がよいではありませんか!
初めてとは思えない仕上がりです。

R0012389.jpg

お二人ともスキーがかなりの腕前でして、
スキーのエッジ加減よろしく、
コテのエッジの効かせ方加減の飲み込みが早い。

仕上がりは・・・、こんな具合。
R0012397.jpg

これは今週末の壁塗りも楽しみになってきましたね・・・
私も頑張って下地づくりを進めたいと思います!

壁塗りに興味のある方は、週末遊びに来て下さいね。

posted by はた at 13:44| Comment(2) | TrackBack(0) | 盛岡市永井の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月16日

盛岡市永井の家・内部工事進捗状況

長袖の服が欠かせなくなってきましたね。
風邪には要注意。
私は鼻水が・・・


さて、永井の家では内部工事あれこれ進めています。

ぼちぼち造り付けの家具も製作開始。
まずはキッチンカウンターから。
奥様のアイディアがかたちになります。
今日には何となくかたちが見えるはず。
お楽しみに。

R0012322.jpg


2階の床はカラ松の無垢板です。
R0012319.jpg

2階の床も今日には張りあがるかな〜


夕日を浴びる永井の家
R0012321.jpg

posted by はた at 08:31| Comment(3) | TrackBack(0) | 盛岡市永井の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月13日

盛岡市永井の家・建具制作中

油断してました、朝晩の涼しさに・・・
くしゃみ、鼻水です。

さて、永井の家の内部建具を建具屋さんが制作中です。
今日はちらっと作業場を覗いてきました。

R0012314.jpg

ちょうど障子を組み立てているところでした。

弊社のつくる家では既製品の内部建具は使わないので、
一軒の家につくる建具の数が多いと思います。(今時の家としては)
造り付けの家具にも建具がつきますので、
小さいものまでいれると相当数です。
建具屋さん、よろしくお願いします!



今日のおまけ
建具屋さんは作業場の脇で畑をちょこちょこやっているのですが、
手の込んだ直売所を作っていました!

R0012316.jpg

丁寧に柱、梁が組まれていて、
ちょっとした小庇が板葺きで付いている!

なんと、売り終わると・・・

R0012312.jpg

日よけすだれの付いた庇が閉まる!
なんと蔀戸となっていた・・・。

建具屋さん曰く、遊びすぎたかな〜

いやいや素敵な直売所です。

posted by はた at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 盛岡市永井の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月10日

盛岡市永井の家・階段

朝晩涼しくなって過ごしやすくなってきましたね。
明日からの週末を楽しみにしていた方も多いと思うのですが・・・
雨の予報・・・
うーん、残念。

さて、永井の家では本日階段をつけました。
私は割と簡単なまっすぐな部分を担当。
棟梁は難しい廻り階段部分を担当。

R0012290.jpg

階段が付くと数段家っぽくなり、
工事現場というより家づくりをしているなという雰囲気に。

週明けにはキッチンセットが入ってきたり、
カウンターや食器棚の取り付けが始まるので、
もっともっと家になっていくと思います。

お楽しみに!
posted by はた at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 盛岡市永井の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月09日

盛岡市永井の家・部屋っぽく

朝晩が涼しくて、ぐっすり眠れる今日この頃、
深い深い眠りに落ちる幸せをからだ一杯に感じています。

さて、永井の家の現場では内部工事が進んでいます。
だいぶそれぞれの場が部屋っぽく見えるようになってきて、
完成の姿が想像できるようになってきたのではないでしょうか?

R0012286.jpg

少々職人泣かせの収まりの部分もありまして、
棟梁も悩みながら作業しております・・・

R0012289.jpg

上の写真は、和室の押入部分ですが、
棟梁が手を掛けている敷居の上が押入で、
下には基礎の土間に置いた暖房機が入ります。
床下は内部側となるので、
床下に暖房機からの暖かい空気をまわし、
床にあけたスリットからほんわかと暖かい空気があがるように考えています。

ぼちぼち造り付けの家具の加工を始めたいと思います。
posted by はた at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 盛岡市永井の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月06日

盛岡市永井の家・床張り

日中の暑さはまだまだきついものがありますが、
夜はだいぶ涼しくなってきました。
星もはっきりと見えるようになってきてますね。

さて、永井の家の現場では内部工事を進めています。
床張り作業も始まっています。
今回は1階は県産アカマツの無垢板張り、
2階は県産カラマツの無垢板張りです。

アカマツのツヤのある表情がなんともきれい。
R0012262.jpg

徐々に工事現場の雰囲気から部屋っぽくなっていくのが、
見ていてなんとも楽しい今日この頃の現場です。

R0012283.jpg


追伸
住まエネフェスタでのパネル展示を見に行った下さった皆様、
ありがとうございました。
次は永井の家の完成見学会をお楽しみにしていて下さい。

posted by はた at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 盛岡市永井の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月26日

盛岡市永井の家・内部工事

朝晩はいくらか過ごしやすくなってきたような・・・
そうでもないような・・・

永井の家の現場は、夏休み明けから内部工事を中心に進めています。

休みに入る前に加工していた、窓枠や鴨居などの内法材を取り付け、
壁の石膏ボードを貼っていっています。

徐々に部屋らしくなってきているという感じです。

R0012104.jpg

R0012105.jpg

私としてはぼちぼち、造り付けの家具の寸法を決めて、
図面を作らなくてはいけないな〜
使い勝手が良いように考えなければ。
posted by はた at 19:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 盛岡市永井の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月25日

盛岡市永井の家・太陽光発電パネル設置

天気予報では今日の天候はあまり良くないはず、
ということで、
本日の作業は屋根の上、太陽光発電パネルの設置です。

だったのですが、昨日までと変わらず強い日差し・・・
屋根の鋼板は触れないくらい、あつい・・・

しかし!我々4人は負けずに設置しました。

太陽光パネルを設置する際に、
まず大切なのが位置出しです。
我々が採用している三菱のパネルは、
屋根材である垂木にボルトを効かせて固定するので、
その位置を間違えるわけにはいきません。
そこは、我々は大工さんですから間違いませんよ!

金具の固定位置を出したら、そこにボルト穴をあけます。
R0012109.jpg

穴をあけたら、穴の中のゴミを掃除機で吸い取ります。
ゴミ屑があるとコーキングの効きが悪くなるので注意です。
R0012110.jpg

ボルト穴にコーキングを注入。
コーキングもアスファルト系の防水効果の高いものです。
R0012111.jpg

取付金具を締め付けて、さらに周囲をコーキングします。
R0012113.jpg

ここまでの作業がとても大事です。
もし取付位置が間違っていたら、前にも後にも進めません。

取付金具に縦ラック、横ラックという架台を取り付け、
パネルが乗る下地を作っていきます。
R0012116.jpg

配線をつないでいきながら、パネルをならべていきます。
R0012119.jpg

R0012121.jpg

パネル設置完了!
R0012132.jpg

後は電気屋さんの接続工事となります。

今回のシステムは3.75kwで、一般家庭には充分な発電力ではないでしょうか。
しっかり働いてくれるはずです。
posted by はた at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 盛岡市永井の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月11日

盛岡市永井の家・窓枠等加工

暑い中外回りの作業を進めていた永井の家ですが、
外の作業はほぼ終了。
ぼちぼち内部の工事に入ります。
ということで、二日ほど前から、
作業場で窓枠など内法材の加工をしています。

窓枠や内部建具など、
最近では既製品を使うことが多いようですが、
私たちは材料を加工して用意しています。

今回はヒバの集成板から枠材を作っています。

ベニヤに描いた原寸図とにらめっこの棟梁
R0014821.jpg

加工された内法材たち。まだまだあります・・・
R0014822.jpg

明日から現場はお盆休みです。
休み明けからは内部での作業です。
posted by はた at 18:40| Comment(2) | TrackBack(0) | 盛岡市永井の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月06日

盛岡市永井の家・猛暑日のなか

ただ「暑い」と言っても伝わらないというか、
とにかく暴力的な暑さですね・・・
いつまでこの暑さが続くのか・・・
倒れないように気をつけましょうね。

そんな中、永井の家の工事を進めています。
今日は屋根屋さんが破風板金や雨樋をつける作業をしていますが、
なにせ屋根ですから、トンデモナイ暑さの中で作業をしています。
こまめに水分補給したり、
時々日影に隠れたりしながら・・・。

R0014736.jpg

もう少しで、外回りの作業がほぼ完了します。

夏休みに入って、現場を見る時間ができたという方、
連絡いただければ、ご覧いただけますので、
ご連絡下さい。

posted by はた at 16:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 盛岡市永井の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。